Recruit 採用情報

私たちと一緒に成長し、
社会に貢献しませんか?
菱光産業は「人格形成を通じて社会に貢献する」を経営理念に掲げ、
時代の変化に合わせ、自ら学び、変化し、お客様のお役に立てるよう歩んできました。
菱光産業がこれまでどのように歩んできたかご紹介します。
-
Nishita Masashi 西田 匡志
RYOKOはどんな雰囲気の会社ですか?
とにかく新しいことやこうしてみたいという意見を出すことがしやすい感じですね。
会社の規模としては小さいですが、取引させて頂いているお客様は大手企業も多いですし、
メーカーから加工会社や商社のお客様もいらっしゃいますので、上司や先輩からも色んな経験から意見をもらえやすいです。仕事の醍醐味・面白味を教えてください。
商社ですので仕入先と客先があり、その間に立つことになります。
打合せなどをしながら、案件をまとめることができた時は「よし!!」と思いますね。
また、社内の新しい取り組みに関わっていると、目で見てわかる形で結果がでた時には次の動きへのモチベーションとなります。どんな人に来て欲しいですか?
新しいことでも「やってみよう」と思える人が良いですね。
新しいことにもチャレンジして、一緒にどうすればいいかを考えながら進めて、上手くいった時には一緒に喜べるような人にきてもらって、一緒に仕事が出来ればと思います。 -
Yamanaka Miyoko 山中 未世子
RYOKOはどんな雰囲気の会社ですか?
社歴や部署の垣根を越えて議論や協力しあえる会社だと思います。
営業開発部は、ルールに基づいた範囲内で自分に合った営業スタイルで働くことができます。それでも、トラブルが発生した場合は頼れる上司と先輩方が力になってくれています。
また、通常の業務とは別に社内で様々なプロジェクト活動を行っており、他部署のメンバーと意見を交わす機会が多いのも魅力の一つです。仕事の醍醐味・面白味を教えてください。
大型案件の受注が決まったときはもちろん嬉しいですが、一番はお客様から「ありがとう」や「次回も山中さんにお願いするね!」といった何気ない言葉をかけていただいた時にやりがいを感じます。
どんな人に来て欲しいですか?
明るく、何事も前向きに取組める方に来て頂きたいです。
弊社で取り扱っている商材は普段目にする機会は少なく、大学で専門的に学んでいた・・・なんて人はいないと思います。全員、入社後一から勉強していきます。
最初は覚えることも多く大変かと思いますが社内には頼れる先輩も多く、メーカーの方も根気強く教えてくれます。ですので、業界未経験・営業職未経験でも全くハンデにはならないと思います。 -
Kitatani Chie 北谷 知恵
RYOKOはどんな雰囲気の会社ですか?
風通しの良い穏やかな雰囲気の会社です。チーム内で協力しながら業務を行っていくので、ワークライフバランスが取りやすい環境だと思います。
また新しいプロジェクトに挑戦できる風土が整っているので、チャレンジ精神が旺盛な方にはピッタリな雰囲気だと思います。仕事の醍醐味・面白味を教えてください。
縁の下の力持ちとなるサポート業務がメインですが、業務を進める際に自分自身で計画した内容が滞りなく完了したときにはホッと一安心できます。また新しいプロジェクトに挑戦するときには、結果のみならず努力やプロセスも評価していただけるので、やりがいをもって取り組むことができます。
どんな人に来て欲しいですか?
素直で何事にも前向きに取り組める方、コツコツ頑張れる方に来ていただきたいです。事務職が未経験の方でも、チームのメンバーが手厚くフォローする体制が整っていますので、安心して働いていただけると思います。ぜひ一緒に頑張りましょう!
Requirements 募集要項
営業
雇⽤形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 8:30〜17:30(平均残業時間:月20時間) |
給与 |
月給19.5万円~30.4万円(年齢、経験、能力を考慮します) ※時間外手当(25,250円24時間/69,575円48時間分)を含みます 【年収例】 ①(月給23.6万円×12か月)+賞与84.8万円=368万円(入社8年目、30歳) ②(月給31.55万円×12か月)+賞与113万円=491.6万円(入社18年目、40歳) |
諸⼿当 | 時間外手当、営業手当、通勤手当(定期代相当) |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(夏期・年末 ※業績による) |
休⽇・休暇 | 週休2日制(土日) GW/年末年始休暇 |
福利厚生 |
【制度】
|
教育制度 |
配属前に3か月程度社内OJTにて各部署を体験、配属後は先輩社員について得意先を一緒に回りながら少しずつ仕事を覚え、半年~1年後に、担当を持って活躍開始 必要に応じて外部研修(中小企業大学校、商工会議所他)の受講もあり |
広島の建設機械を止めないことが、 あなたのミッション
あなたが届ける小さな部品が、大きな建設機械を動かし、広島の街を変えていく
~泥臭いけど、大事な仕事。あなたの「調整力」が、業界の潤滑油です~
仕事内容 |
既存のお得意様へのルート訪問を中心としたB to Bの営業のお仕事をお任せします。 日々届く依頼や問い合わせにメールや電話で対応しながら、訪問先では大手工場の購買担当の方と打ち合わせをしたり、工業を支える中小規模の製造業の方のお話をうかがい、お困りごとの解決やご要望に応えてゆきます。 日々の訪問は自分で計画を立てて実行します。県外のお得意様を担当したときは関西圏への出張もあり。社内では事務や物流などのバックアップ担当と協力しながら、見積打ち合わせから受注、納品まで、一つの案件を最初から最後まで見守ることができます。 |
---|---|
ある1日の流れ |
8時15分
出社
8時30分~8時40分
全社社内清掃
8時40分~8時45分
部内立ちミーティングで今日の流れを確認
8時45分~10時
メールチェックと事務への伝達確認
10時~16時
客先訪問 ★合間にランチ!いったん帰社、もしくは外食
16時~17時30分
帰社、事務処理と案件報告システム登録→明日の準備、見積作成など残務に応じて1時間程度残業
18時30分
退勤
|
ここがやりがい! |
タイムリーな納入に対応するため、日々多くの商品や案件が飛び交っています。これらをいかに素早く的確にとらえ、対応してゆくか!? お得意先様・製造メーカー様双方の思いを汲み、最善の方法で生産ラインを走らせることができたときはとても達成感があります! |
ここは我慢! |
忙しい毎日です。のんびり、じっくりいいアイデアが出るまで考える、というわけにはいきません。「手を動かしたり、人に話を聞きに行ったりしたほうが楽しい!」と思えたらきっと仕事があなたの身につきます。 製造現場は機械油などを使うため、ピカピカクリーンではありません。靴裏の少しの汚れは我慢しましょう。 |