Recruit 採用情報
広島の街の、産業を止めない。
菱光産業は昭和34年の創業以来広島および近隣地域の重工業・化学・エネルギーメーカーに「配管」材料をはじめ各種部品を商社として供給しています。
産業を円滑に進めるお手伝いをしながら、社員のやりがいと働きやすさの両立を求めて。
このページでは、社員がどのように働いているかをご紹介します。
Job 仕事内容紹介
営業
仕事内容
既存のお得意様へのルート訪問を中心としたBtoBの営業のお仕事です。
日々届く依頼や問い合わせにメールや電話で対応しながら、訪問先では大手工場の購買担当の方と打ち合わせをし、工業を支える中小規模の製造業の方のお話をうかがい、お困りごとの解決やご要望に応えてゆきます。
日々の訪問は自分で計画を立てて実行します。県外のお得意様を担当したときは関西圏への出張もあります。社内では事務や物流などのバックアップ担当と協力しながら、見積打ち合わせから受注、納品まで、一つの案件を最初から最後まで見守ることができます。
ある1日の流れ
8時15分 | 出社 |
8時30分~8時40分 | 全社社内清掃 |
8時40分~8時45分 | 部内立ちミーティングで今日の流れを確認 |
8時45分~10時 | メールチェックと事務への伝達確認 |
10時~16時 | 客先訪問 ★合間にランチ!いったん帰社、もしくは外食 |
16時~17時30分 | 帰社、事務処理と案件報告システム登録→明日の準備、見積作成など残務に応じて1時間程度残業 |
18時30分 | 退勤 |
ここがやりがい!
上司が全て指示するのではなく、ある程度自分の判断で仕事を進められます。最初から最後まで俯瞰で管理できるので、完遂したときの達成感はひとしおです!
ここは我慢!
たくさんの注文が入り、中には急ぎのものもあったりして、日中は正直忙しい…
だからこそ、乗り切ったときは達成感を得られます!
物流企画・倉庫業務
仕事内容
自社倉庫内での物流業務全般です。当社は建設機械やプラント用の配管部品をメインに取り扱っており、日々大量の部品が倉庫に届けられます。それをお客様が望む納期で配達できるように、物流全般をコントロールする仕事です。配達便が朝夕それぞれ2便ずつ出ているので、どの部品をどの便に乗せるか?配達までどこに保管しておくか?そういったことを一週間先まで考えて計画します。一般的な倉庫業務もあるので、商品の持ち運びや荷造り等の作業もあります。荷物の多くはコンテナに入っており、重いもので30kg超えるぐらいです。頭にも身体にも汗をかく仕事ですが、自分で考えて自分で作業までできるので、テキパキ仕事を捌いていくのが得意な方に向いています。
ある1日の流れ
8時15分 | 出社 |
8時30分~8時40分 | 全社社内清掃 |
8時40分~8時45分 | 部内立ちミーティングで、一日の流れを確認 |
8時45分~9時 | 倉庫内出荷予定商品の屋外運搬 |
9時~11時 | 本日の積み込み品の荷造り梱包 |
11時~12時 | 午後便トラックへの積み込み |
12時~13時 | ランチタイム ★持ってきたお弁当をデスクで食べる人、コンビニに買いに出かける人、それぞれが思い思いに過ごします! |
13時~15時 | 入荷商品の検品棚入れ、先納期商品のコントロール |
16時~17時 | 翌日の午前便トラックへの積み込み |
17時~17時30分 | 明日の業務の確認と報告 |
17時30分 | 退勤 |
ここがやりがい!
タイムリーな納入に対応するため、日々多くの商品が入荷し、出荷されます。お得意先様のご要望にお応えし、荷物を期日通りに納入するべく、「毎日ゴールがある」のが気持ち良いところです。
デジタル化を進めていて、社員の声もたくさん採用されています。あなたのアイデアでゴールへの近道が発見できるかも!?
ここは我慢!
扱う商品は鉄鋼製品が多く、一つあたりの重量は数キロあるものも。それなりに体も使うお仕事です。結構汗をかきますので、特に夏場はタオルや着替えがあった方が良いかもしれません!
営業事務
Coming soon
総務経理
Coming soon
-
入社16年目 職種:営業
WATARU MORI 森 渉
仕事のやりがいを教えてください。
月並みなんですけど、大型物件を受注した時は嬉しいです。
それと、バイヤーとの協議で相手に納得してもらった時もやりがいを感じます。不具合に関してでも案件についてでも、「言い回し」が通じていい提案ができた時は達成感が生まれてきます。
あとは仕事量が多いので、1日の業務を自分が予定していた範囲まで達成できた時は、清々しい気持ちで「終わったな」と思います。仕事を通じて、成長できたと思うポイントを教えてください。
案件に応じてゴールまでのストーリーを描く想像力です。どうやったら解決するかを自分で想像しながら、相手がこういう答えを出してきたら、こういう風に言おうというのを何パターンも準備します。
うちの会社は個人で裁量を持って対応するという形なので、ここら辺は経験によって培われていったのかなと思います。この会社(職場)の好きなところを教えてください。
オンとオフがはっきり分かれているところがいいなと思います。
会社の行事はあるけど、プライベートで飲みに行く等は自由なので、人付き合いの距離感が程よいです。
営業のいいところは、自分で自由に時間を調整して、忙しい日と仕事を早く終わらせたい日をある程度決められるところです。 -
入社9年目 職種:営業
MIYOKO YAMANAKA 山中未世子
入社前後のギャップはありますか?
営業は体力的にも精神的にも大変ということは最初に聞いていて、私もイメージは持っていたので、あまりギャップは感じなかったです。
菱光産業は会社の規模が小さいけど、三菱重工さんやコベルコ建機さんという大きな会社と直接取引しているという点には、いい意味でのギャップを感じました。仕事を通じて、成長できたと思うポイントを教えてください。
入社当時はわからないことが多くて落ち込んだりすることもありましたが、今はミスが起こっても冷静に対処するにはどうすればいいかがわかってきました。
小さなミスを大きなミスにしないための方法を学んできたと思います。
営業に配属されてからは、1年間先輩と同行して営業のノウハウを教えていただきました。時間を取って育成期間を設けていただいたと思います。この会社(職場)の好きなところを教えてください。
働き方や、社内の設備、仕事で使う機器を時代の流れに応じて新しいものに変えてくれるところがいいなと思っています。
入社して10年になりますが、日々どんどん働きやすくなっていると感じます。 -
入社9年目 職種:物流企画・倉庫業務
HIDEKAZU NAKAMURA 中村秀和
仕事のやりがいを教えてください。
大きな商品から小さな部品まで取り扱い、品揃え・梱包をして、フォークリフトで積み込む。
元々作業が好きなので、そういうところに魅力があると思います。
様々な形のものを箱に整えて梱包して、商品の形にして渡すという、その経緯が好きですね。仕事の大変なところを教えてください。
率直に、暑さ寒さ。倉庫内は夏は暑くて冬は寒いので、そこは大変です。
今後の目標を教えてください。
今は物流部門のリーダーをやらせてもらっていて、後輩にしっかり仕事を覚えてもらうために指導していこうと思っております。
教えたことが相手に伝わっているのか、実際にやってもらって確認しています。
今まではまず手本を見せて、見て覚えてもらうという感じでしたが、少しずつ業務をマニュアルにして、見てもらえる資料も作りました。
マニュアル作りも、それを使って教えることも僕にとって挑戦です。どんな人がこの会社(仕事)に向いていますか?
明るく、コミュニケーションを取れる人が会社に馴染むと思います。
物流としては、まず健康第一。それから、梱包して完成させていくのが面白いと思う人、整理して片付けるのが好きな人、几帳面な人がいいと思います。 -
入社3年目 職種:営業事務
AKANE UEDA 上田茜
仕事のやりがいを教えてください。
電話・来客対応や受注処理、営業開発部からの依頼などを同時に行わなければならないのですが、仕事の優先順位を決めて臨機応変に対応し、業務時間内に終わらせることができた時に達成感を感じます。
また、社内のチャレンジを応援してくれる会社なので、新しいことに挑戦できる環境が整っており、前向きにプロジェクト活動を進められるところにもやりがいを感じています。今後の目標を教えてください。
現在の受注処理の作業時間をなるべく短くして、営業の事務作業をサポートする業務をどんどん増やしていきたいと思っています。
そのために業務改善や効率アップの活動を積極的に行っていきたいです。どんな人がこの会社(仕事)に向いていますか?
前向きに仕事に取り組み、人と接することが好きな方が向いているのではないかと思います。
営業事務は取引先様や他部署の社員の要望を聞いて、臨機応変に対応することが求められているため、想像以上にコミュニケーション能力が問われると感じています。
また、よりよく仕事をするために、改善できる点を探しながら日頃の業務を行うといいのかなと思います。この会社(職場)の好きなところを教えてください。
菱光産業の社員は和やかな雰囲気の方が多く、気軽に相談や質問ができるところがとてもいいと思います。
また、営業事務は基本的に定時退社できるので、オンオフをしっかり分けた生活が送れる点もいいところです。 -
入社2年目 職種:総務経理
YUKINE ODAWARA 小田原雪音
入社(転職)理由を教えてください。
自分が前面に出ていくよりも、裏で支える方が向いていると思っていました。経営方針の「面倒くさいを引き受ける納期品質約束商社」を見て、「面倒くさいを引き受ける」って素敵だなと思い菱光産業を志望しました。
仕事のやりがいを教えてください。
経理は、1ヶ月ごとの繰り返しの業務が多いので、計画の枠の中で毎月終えられると達成感を得られます。総務は仕事内容が幅広いのですが、仕組みを整えたり運営に携わる際には、会社を良くしていくという責任感を持って取り組むことができます。
経理は期日や数字にシビアに取り込む姿勢が必要で、総務は社員の意見を聞いて臨機応変に動く柔軟性が必要。真逆の性質の仕事なんですけど、双方の経験値をそれぞれに生かしてレベルアップできると思っています。仕事を通じて、成長できたと思うポイントを教えてください。
最近は新しい仕組みや変更点を全体に発信する機会が多かったので、どういう表現や手段がより伝わるかとか、スムーズに受け入れてもらうにはどうしたらいいかとか、そういった点を重視できるようになったかなと思います。
この会社(職場)の好きなところを教えてください。
新しいことにチャレンジしやすい環境です。困ったことがあれば周りの人と共有して一緒に解決していけます。
オープンで話しかけやすい雰囲気があるのがいいところだと思います。